5感の老化現象を楽しむ:視覚編

前回、5感を楽しむという事をお話しました。
その5感も、年齢と共に“老いる”というか“変化”というか“成熟度を増す”と申しますか・・・ まぁ、「衰えてきたなぁ~」という事です。

最近の猛暑で、朝の犬の散歩が5時、はたまた4時半です。
お日様が昇る前に、少しでも涼しい時間帯に済ませたい、しかし、寝ぼけ眼をこすりながらの散歩・・・+老眼(進行中)
「ミミズ?枯れ枝?? あっ やっぱりミミズかぁ~」
「かりんとう?・・・犬のう○ちだった・・(他犬)」みたいな状態。

8月の早朝は、少し秋の気配を感じる、涼しい風と凜とした空気で気持ち良い
まだ、町や人が眠っている静けさ

と、道の真ん中に白いロープの様な物を発見!
「あれ? 白いロープ? すごい 大きい蛇みた~い!」と 感動!
そうそう、ヨガの聖典の中に、人間の1つの側面として、

イラスト by:Hiromi
イラスト by:Hiromi

『ロープを蛇に見間違える。自分の記憶や考え、感情、気分によって、色眼鏡で物事を認識してしまう。それは、ロープなのに蛇と観て、恐怖や不安を抱いてしまうものだ』 という内容があったなぁ~としみじみ

イラスト by:Hiromi
ロープ?蛇?

そんな学びを受けたものだから「蛇に見えるけどロープってことだねぇ~」と、学びをかみしめながら 独り言
と、その瞬間!!
「動いてる!!!・・・・・・・う゛う゛わぁぁぁ!!! 蛇だぁ!!しかも、超でっか~い!!!」

(だけど、蛇って神様の使いとか言う説もあるから、早朝から、すごい御利益ってこと??)
無理にポジティブに考えたのは一瞬・・ダメだ!怖い!逃げろ!! 2mほどの白い蛇!! こっちに向かってきた!! 犬、2匹を抱えて50mダッシュ。そして・・呼吸を整える(ヨガのおかげで整うのは早い)

視覚の変化=老眼だったり・・etc.
年齢によって、5感の感度も変化するのねぇ~・・・と実感したお話でした。
5感の老化現象を楽しむのを大切ですね!
でも、それから1週間、その道 トラウマでした。
『人間だもの』